テネリフェ島(読み)テネリフェトウ(その他表記)Tenerife

デジタル大辞泉 「テネリフェ島」の意味・読み・例文・類語

テネリフェ‐とう〔‐タウ〕【テネリフェ島】

Tenerife大西洋、モロッコ沖にあるスペインカナリア諸島の主島。北東部にカナリア諸島自治州の州都サンタクルス‐デ‐テネリフェほかサンクリストバル‐デ‐ラ‐ラグナ、プエルト‐デ‐ラ‐クルスなどの都市があり、気候温暖な観光保養地として知られる。スペイン最高峰テイデ山(標高3718メートル)があるテイデ国立公園世界遺産自然遺産)に登録されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 正秀

改訂新版 世界大百科事典 「テネリフェ島」の意味・わかりやすい解説

テネリフェ[島]
Tenerife

大西洋のカナリア諸島中最大の島。スペイン領。面積2053km2アフリカに近いわりに気候は温暖で,美しい自然に恵まれているため,観光地として発展した。島の中央部には雪をいただく雄大なテイデ火山(スペインの最高峰。3718m)がそびえ,西の海岸にはカナリア諸島の珍しい蘭の庭園がある。島の産業は農業漁業。行政上の中心は東部の港市サンタ・クルス・デ・テネリフェ(人口20万0015,2001)で,石油精製所とタバコ工場がある。文化の中心はラ・ラグナ(人口10万6146,1982)で,テネリフェの司教座と18世紀に設立されたラ・ラグナ大学がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テネリフェ島」の意味・わかりやすい解説

テネリフェ島
てねりふぇとう
Tenerife

大西洋、モロッコ沖のスペイン領カナリア諸島の主島。面積2057平方キロメートル、人口70万1034(2001)。気候温暖、風光明媚(めいび)な観光地。アルカリ岩系の活火山島で、有史以後も1909年までに数回噴火。巨大なカルデラ内の中央火口丘テイデ山Teide(標高3718メートル、スペインの最高峰)は、黒曜岩フォノライトなどからなる成層火山。中心都市はサンタ・クルスだが、文教の中心はラ・ラグナ。

諏訪 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テネリフェ島」の意味・わかりやすい解説

テネリフェ島
テネリフェとう
Isla de Tenerife

アフリカ大陸北西岸沖,カナリア諸島最大の島。スペインの島嶼県サンタクルスデテネリフェ県の主島をなし,北東岸に県都サンタクルスデテネリフェがある。北東方向に細長く突き出した三角形の火山島で,中央部にテイデ山 (3718m) がそびえる。住民の大半は山麓の海岸地帯に住み,特に県都および北岸沿いに集中。ナツメヤシサトウキビ穀類果樹などの栽培が盛んなほか,観光業が重要な産業で,美しい砂浜を中心に海浜保養施設が完備している。主要集落は県都のほか,ララグナ,ラオロタバ,イコド,プエルトデラクルスなどで,道路で結ばれる。テイデ山周辺はテイデ国立公園に指定されており,2007年世界遺産の自然遺産に登録された。面積 2058km2。人口 65万 8884 (1982推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android