バーバリー(その他表記)Burberry

翻訳|Burberry

精選版 日本国語大辞典 「バーバリー」の意味・読み・例文・類語

バーバリー

  1. ( Burberry ) イギリスの服飾メーカーの名。また、同社の商品の商標名。

バーバリーの補助注記

「モダン辞典(1930)」の「バーバリー(装)レーンコートの型の一種」、「浮世酒場(1936)〈獅子文六〉六」の「ズブ濡れのバーバリイの襟を立ててO君が這入ってきました」、「若い人(1933‐37)〈石坂洋次郎〉上・一五」の「男はバーバリのポケットから間崎達の謄写刷の日程表をとり出してひろげた」などにみられる「バーバリー」は、その時期に流行した防水加工した綿ギャバジンで作ったレインコートのことを、バーバリー社製以外のものも含めて称した可能性がある。


バーバリー

  1. ( Barbary ) アフリカ大陸北西部の地方名。モロッコからアルジェリアチュニジアを経てリビア西部までの海岸部をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「バーバリー」の意味・わかりやすい解説

バーバリー
Burberry

イギリス,ロンドン本拠をおくバーバリー社の登録商標であるが,一般には綾織の綿ギャバジンに特殊な防水加工を施した生地を指す。バーバリーT.Burberryによって1835年に創業されたイギリスのバーバリー社が,防寒防雨のためにつくりだした。またこの生地でつくったレインコートトレンチコートを指すこともある。毛羽立ちを防ぐためのガスコーマ糸を使用しているため,普段通気性に富むが,湿気を含むと織り目がふさがり水をとおさない。
執筆者:


バーバリー
Barbary

北アフリカのマグリブ地方の別名。この呼称は,この地方の原住民ベルベルに由来する。16世紀に大部分オスマン帝国の勢力圏に入ったが,18世紀以降その勢力が衰えると,海賊がここを基地としておおいに力を振るった。1801-05年と15年にアメリカが海賊掃討の目的で,バーバリー戦争を行ったことがある。
ベルベル →マグリブ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「バーバリー」の意味・わかりやすい解説

バーバリー

防水加工をした綿ギャバジン(ギャバジン),およびその布地によるレインコート。本来は英国のバーバリー社の商標であるが,一般にはこれに類似の防水加工布を称する。バーバリー社はこの布地で第1次大戦時トレンチコートをつくりだした。
→関連項目アクアスキュータムタイロッケン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バーバリー」の意味・わかりやすい解説

バーバリー
Burberry

急角度の斜文線のある密織の綿ギャバジン。元来,イギリスのバーバリー社の登録商標名であるが,ギャバジンに防水加工を施したものまたはそれでつくったレインコートの通称になった。撥水性がよいので主としてレインコートに用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のバーバリーの言及

【マグリブ】より

…場合によっては,さらに西アフリカのモーリタニアと旧スペイン領サハラ(西サハラ)まで含めることもあるが,それは,この地域の住民の多くが,アラブ系のイスラム教徒で,歴史的にも狭義のマグリブと共有する部分が少なくないからである。また,かつて用いられたバルバリア(バーバリーBarbary)という呼称は,古代のギリシア人やローマ人が,その先住民をギリシア語やラテン語を話さないという意味で非文明的な異邦人を意味するバルバロス(複数形はバルバロイ),バルバルスと呼んだことに由来するが,これは広義のマグリブにほぼ一致する。 7世紀中ごろから,北西アフリカの征服を開始したアラブは,エジプトより西方,つまりリビア以西の地をマグリブと呼んだ。…

※「バーバリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む