フラット組織

人材マネジメント用語集 「フラット組織」の解説

フラット組織

階層の少ない、あるいは階層のない平らな組織のこと。文鎮型組織とも言う。
・階層の簡素化により、意思決定をより迅速化することが狙い。
・管理階層が多いと、調整時間の無駄や責任所在の不明確化、情報の歪曲化などが発生し、組織の効率性が損なわれるとの考えより用いられる。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む