哲人(読み)テツジン

精選版 日本国語大辞典 「哲人」の意味・読み・例文・類語

てつ‐じん【哲人・哲仁】

  1. 〘 名詞 〙 識見高く道理に通じた人。知徳のすぐれた人。また、哲学者。哲士。哲者。哲儒。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「トルストイは北方の哲人だと云ふ」(出典:平凡(1907)〈二葉亭四迷〉四〇)
    2. [その他の文献]〔詩経‐大雅・抑〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「哲人」の読み・字形・画数・意味

【哲人】てつじん

賢哲の人。〔礼記、檀弓上〕孔子~手をひ杖を曳き、門に搖(せうえう)す。歌ひて曰く、泰山其れ(くづ)れんか 梁木其れ壞(やぶ)れんか 哲人其れ萎(や)まんかと。~疾に寢(い)ぬること七日にして沒しぬ。

字通「哲」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android