国立西洋美術館(読み)コクリツセイヨウビジュツカン

デジタル大辞泉 「国立西洋美術館」の意味・読み・例文・類語

こくりつ‐せいようびじゅつかん〔‐セイヤウビジユツクワン〕【国立西洋美術館】

東京都台東区上野公園にある国立美術館松方コレクションを主体とし、昭和34年(1959)に開館。近代ヨーロッパの絵画・彫刻を中心に所蔵。本館はル=コルビュジェの設計で、平成28年(2016)に「ル=コルビュジェの建築作品」の7か国17施設の一つとして世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「国立西洋美術館」の意味・読み・例文・類語

こくりつ‐せいようびじゅつかん‥セイヤウビジュツクヮン【国立西洋美術館】

  1. 東京都台東区上野公園にある国立美術館。旧松方コレクションのうち、第二次大戦後フランスから返還されたものを主体として、昭和三四年(一九五九)開館。近代ヨーロッパの絵画、彫刻、版画など約四〇〇点を所蔵する。本館はル=コルビュジエの設計で有名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国立西洋美術館」の意味・わかりやすい解説

国立西洋美術館
こくりつせいようびじゅつかん

東京都台東(たいとう)区上野公園にある美術館。松方幸次郎(まつかたこうじろう)が第一次世界大戦前後にヨーロッパで収集したコレクションは、第二次大戦後フランス政府によりいったん敵国資産として没収されたが、日仏友好親善のため1959年(昭和34)日本に返還され、これを受けてフランスの建築家ル・コルビュジエの設計により同年6月に開館。おもな収蔵品はモネ『睡蓮(すいれん)』、ゴーギャン『海辺に立つブルターニュの少女たち』、ドラクロワ『聖母の教育』などがあるが、そのほか本館には18世紀以前に活躍したベロネーゼルーベンスロイスダールなどの絵画作品が展示され、キリスト教を主題とした多くの宗教画を見ることができる。新館では、19世紀から20世紀初頭にかけてのフランス画壇を代表するクールベ、ルノワール、ゴッホ、モローなどに加え、マルケ、ピカソ、スーチンエルンスト、ミロ、デュビュッフェ、ピュビス・ド・シャバンヌなどの作品が展示されている。また素描のコレクションにはデューラーホルバインレンブラント、カロ、ピラネージといった15世紀から20世紀初頭までの主要な作家の作品が展示されている。さらに美術館前庭にあるロダンの『地獄の門』『考える人』『カレーの市民』などの彫刻58点のほかにカルポー、ブールデルマイヨールなどの作家たちの彫刻作品も所蔵している。2001年(平成13)4月より独立行政法人国立美術館のなかの一つの組織となった。「松方コレクション」(絵画、素描、版画など308点と彫刻62点の合計370点の作品)以外に、購入や寄贈による美術品も年々増加し、充実した内容を誇っている。休館日は毎週月曜と年末年始。

[永井信一]

世界遺産の登録

2016年、ユネスコ(国連教育科学文化機関)により「ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献」の構成資産の一つとして、本館が世界遺産の文化遺産に登録された(世界文化遺産)。

[編集部 2017年2月16日]

『国立西洋美術館編・刊『国立西洋美術館三十年史――1959―1989』(1989)』『国立西洋美術館編・刊『西美からのメッセージ――国立西洋美術館21世紀将来構想』(1996)』『西洋美術館学芸課監修『国立西洋美術館所蔵カタログ――絵画・彫刻・工芸』(2003・国立西洋美術館)』『『週刊世界の美術館59 国立西洋美術館』(2001・講談社)』『国立西洋美術館編・刊『国立西洋美術館報』各年版』『国立西洋美術館編・刊『国立西洋美術館研究紀要』各年版』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「国立西洋美術館」の解説

国立西洋美術館

東京の上野公園内にある、国立でただ一つの西洋美術館。川崎造船所(現川崎重工業)の初代社長などを務めた実業家、松方幸次郎が大正から昭和初期にかけて欧州で収集した美術品「松方コレクション」を中心に、近代欧州の絵画や彫刻などを収蔵している。本館は20世紀を代表するフランスの建築家、ル・コルビュジエ(1887~1965)が設計した国内唯一の建造物で、2016年7月、同館を含む、コルビュジエがフランスやインドなど世界7カ国で手掛けた住宅や宗教建築、行政機関など計17の建造物が「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―」として、世界文化遺産への登録が決まった。革新的な建築で、世界規模で近代建築の基礎を築いたことが評価された。日本国内の世界文化遺産としては16件目で、自然遺産を合わせると20件目の登録となる。
松方は戦前、日本の画家たちに見せようと、欧州で多くの美術品を購入したが、フランス・パリに残したモネ、ゴッホの絵画やロダンの彫刻など約400点は第2次世界大戦で敵国人財産として仏政府に接収された。戦後、フランス側から、美術館建設などを条件にそのうち約370点が返還されることとなり、1954年、美術館の建設が決定。翌55年にコルビュジエが来日して建設予定地を視察した。コルビュジエの基本設計を元に、弟子の建築家、前川國男と坂倉準三、吉阪隆正が実務を担当し、59年に本館が完成、開館した。そして79年には前川が設計した新館が、97年には企画展示館が建設された。
本館は、鉄筋コンクリート地下1階、地上3階建てで、延べ床面積約4400平方メートル。1階部分を柱だけで構成して吹き抜けにするピロティや屋上庭園など、コルビュジエの作風が色濃く表れている。内部空間には、コルビュジエが長年追求した「無限に成長する美術館」のアイデアが採用されており、らせん状に階段を配し、収蔵品が増えても外側へ増築して展示スペースを確保できるように設計された。また98年、清水建設が外観や構造を損なわないよう、建物全体を地面から切り離して免震装置を設置する耐震改修を実施。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)が行った事前審査では、これらの地震対策も高く評価された。
世界文化遺産への登録が決まったコルビュジエの作品は、2000年代後半、仏政府の呼びかけに応じて日本など各国が共同推薦。08年、6カ国22作品を「ル・コルビュジエの建築と都市計画」としてユネスコの世界遺産委員会に登録申請したが、09年、イコモスは「人物は評価できない」として登録延期を勧告。世界遺産委員会は追加情報の提出を求める情報照会を決定した。このため、推薦書の柱を建築家個人から近代建築を世界に広めた作品の影響力に置き換え、11年、6カ国19作品で申請した。しかし、審査にかけられる期間が短く、イコモスは不登録を勧告、世界遺産委員会は記載延期を決めた。15年、7カ国17作品に絞って申請したところ、現地調査を経て16年5月、イコモスが登録を勧告、同7月の世界遺産委員会で登録が決まった。

(南 文枝 ライター/2016年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

百科事典マイペディア 「国立西洋美術館」の意味・わかりやすい解説

国立西洋美術館【こくりつせいようびじゅつかん】

東京都台東区上野公園にある西洋美術の収集・観覧施設。第2次大戦中フランスに没収された松方コレクションの日本返還を契機に1959年開設。常設陳列のほか西洋美術の企画展を行う。建築はル・コルビュジエが設計,前川国男坂倉準三吉阪隆正が監督した。2001年4月,東京国立近代美術館京都国立近代美術館国立国際美術館とともに独立行政法人・国立美術館に移行した。
→関連項目上野公園国立新美術館文化庁松方幸次郎文部省

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国立西洋美術館」の意味・わかりやすい解説

国立西洋美術館
こくりつせいようびじゅつかん

東京都台東区上野公園にある,西洋美術の収集,保管,展示を目的とする美術館。独立行政法人国立美術館を構成する。本館はル・コルビュジエの設計により,1959年に開館した。1979年に新館を増設。2001年文化庁所管の独立行政法人に移行。収蔵品の中心は,1916年から 1923年にわたってヨーロッパにおいて収集活動を行なった松方幸次郎による松方コレクションで,これらは第2次世界大戦後に対日講和条約によって連合国管理下の日本国民の財産としてフランス政府所有となっていたものを,フランス政府が日仏友好のため,1959年日本政府に返還寄贈した作品である。19世紀絵画をはじめ,クロード・モネ,オーギュスト・ロダンなど近代絵画・近代彫刻の名品を含む。収蔵作品総数約 5500点。本館は国の重要文化財に指定されており,2016年には世界 7ヵ国 17件の建築物などで構成される「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―」の一つとして世界遺産の文化遺産に登録された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「国立西洋美術館」の意味・わかりやすい解説

国立西洋美術館 (こくりつせいようびじゅつかん)

東京,上野公園内にある国立唯一の西洋美術館。サンフランシスコ講和条約(1951)後,フランスから日本政府に寄贈される形で返還されることになった松方コレクションを保管公開する目的で,1959年6月に開設された。同コレクションは実業家松方幸次郎(1865-1950)が滞欧中に収集した膨大な美術品で,第2次大戦時フランスに残留した部分は,ロダンの彫刻,印象派の絵画を中心とした19世紀後半から1920年代に至るフランス美術の集成であった。収蔵作品数は約850点(1983年末)で,ティントレット,ルーベンス,ロイスダール,ドラクロア,コロー,モネ,ルノアール,ドガ,セザンヌらの絵画があり,ロダンの彫刻は質量ともにパリ,フィラデルフィアのそれに次ぐ。本館はル・コルビュジエの設計で,日本における彼の唯一の作品。79年に新館を増設。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本の美術館・博物館INDEX 「国立西洋美術館」の解説

こくりつせいようびじゅつかん 【国立西洋美術館】

東京都台東区にある美術館。昭和34年(1959)創立。実業家松方幸次郎の収集した美術作品(通称「松方コレクション」)を中心に収蔵・展示する。国の重要文化財に指定された本館の設計はル=コルビュジエ。新館はその弟子である前川国男による設計。上野公園内にある。
URL:http://www.nmwa.go.jp/
住所:〒110-0007 東京都台東区上野公園7-7
電話:03-3828-5131

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「国立西洋美術館」の解説

国立西洋美術館
こくりつせいようびじゅつかん

東京都台東区上野公園の東側にある美術館。ロダンやモネなど,フランス近代美術の集成で著名な松方コレクションの保存公開を目的として,1959年(昭和34)開設。本館はフランス人建築家ル・コルビュジェの設計(重文)。所蔵品のうち,ロダンの作品群は,パリ,フィラデルフィアにつぐ質量を誇る貴重なもので,前庭に並ぶ「考える人」「地獄の門」「カレーの市民」などの大作はその代表。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

事典 日本の地域遺産 「国立西洋美術館」の解説

国立西洋美術館

(東京都台東区上野公園7-7)
美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

世界大百科事典(旧版)内の国立西洋美術館の言及

【美術館】より

…それだけに1930年に大原孫三郎によって創設された大原美術館は,単なる骨董趣味ではなく,より広い社会的,教育的理念から生まれた日本最初の西洋美術館として注目される。国立としては日本最初の(また目下唯一の)西洋美術館(国立西洋美術館)が東京に誕生したのは,その約30年後の1959年のことであり,しかもそのきっかけは,フランス政府に没収されていた民間のコレクション(松方コレクション)が戦後返還されたことであった。 第2次大戦後は,近代美術を収集する国立の美術館が東京,京都に開設された(東京国立近代美術館京都国立近代美術館)。…

【松方幸次郎】より

…33年日ソ石油を創立し,36年衆議院議員に当選し,3期続けた。59年にフランス政府から返還された松方コレクション371点により,東京に国立西洋美術館が開館された。【三島 康雄】。…

※「国立西洋美術館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android