実質経済成長率(読み)ジッシツケイザイセイチョウリツ

デジタル大辞泉 「実質経済成長率」の意味・読み・例文・類語

じっしつ‐けいざいせいちょうりつ〔‐ケイザイセイチヤウリツ〕【実質経済成長率】

国内で生産された製品・サービスを時価で示した名目国内総生産から物価変動分を除いた実質国内総生産の変化率。名目経済成長率から物価上昇率を差し引いたもの。内閣府四半期および1年ごとに推計・発表する。景気動向や経済成長の目安となる指標。一時的な物価の上昇や下落に左右されないため、経済規模の実質的な変化を把握することができる。実質成長率。→経済成長率
[補説]物価上昇率が名目成長率を上回ると、名目成長率がプラスでも実質成長率はマイナスになる場合がある。一方、物価下落率が名目成長率の下落幅を上回ると、名目成長率がマイナスでも実質成長率はプラスになる場合がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む