歌人。東京生まれ。漢文学者川田剛(たけし)(甕江(おうこう))の庶子。東京帝国大学法科卒業。1907年(明治40)住友総本社に入社。以後、実業人として活躍した。1897年(明治30)佐佐木信綱(のぶつな)に入門、新井洸(あきら)、木下利玄(りげん)とともに明治・大正期『心の花』の三羽烏(さんばがらす)とされ、1941年(昭和16)歌集『鷲(わし)』(1940)ほかにより芸術院賞、44年『吉野朝の悲歌』(1939)などにより朝日文化賞受賞。63年芸術院会員となる。浪漫(ろうまん)的作風から写実的作風に移行していったが、男性的で断定的な叙情は初期から一貫してその短歌の特色をなしている。第一歌集『伎芸天(ぎげいてん)』(1918)以下、『山海経(せんがいきょう)』(1922)、『寒林集』(1947)、『東帰(とうき)』(1952)など14冊の歌集があり、『源実朝(さねとも)』『西行(さいぎょう)』など古典和歌の研究書も多い。晩年の弟子鈴鹿俊子(のち、夫人)との「老いらくの恋」はジャーナリズムをにぎわした。
[佐佐木幸綱]
立山(たてやま)が後(うしろ)立山に影うつす夕日の時の大きしづかさ
『『定本川田順歌集』(1957・中央公論社)』
大正・昭和期の歌人,実業家 住友総本社常務理事。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新