デジタル大辞泉
「席巻」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せっ‐けんセキ‥【席巻・席捲】
- 〘 名詞 〙 ( 「席」は、むしろの意 ) むしろを巻くように、余すところなくかたはしから領土を攻め取ること。はげしい勢いで自分の勢力範囲を広げること。せっかん。
- [初出の実例]「店中の資本を席巻(セキケン)(〈注〉ヒッサラヘ)し、二人ともに那里(いづく)ともなく出去ぬ」(出典:通俗赤縄奇縁(1761)三)
- 「疾雷閃電の猛威を以て、中原を席捲し去りたる夢は今何処にかある」(出典:想断々(1892)〈北村透谷〉憐れむ可きは戦病国)
- [その他の文献]〔戦国策‐楚策・懐王〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「席巻」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
席巻
領土を次々に攻め取っていくことのたとえ。転じて、ある分野にどんどん影響を広げていくことのたとえ。
[使用例] その映画が、西条八十の詩の一節をコピーに使った大宣伝によって、日本中を席巻したのはつい最近のことだったからだ[沢木耕太郎*一瞬の夏|1981]
[由来] 中国で古くから用いられている表現。たとえば、「[戦国策]―楚策」には、秦という国は、領土が広く、兵士の数も多く、法令も整った強国だから、「軍隊を送り出すまでもなく、中国北部の中心にある常山地方を『席巻する(むしろを巻くように、片はしから次々と領土を攻め取る)』だろう」と述べた一節があります。なお、「席」は、むしろのこと。なお、「巻」は「捲」と書くこともあります。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 