抜擢(読み)バッテキ

デジタル大辞泉 「抜擢」の意味・読み・例文・類語

ばっ‐てき【抜×擢】

[名](スル)多くの人の中から特に選び出してある役目につけること。「主役抜擢する」
[類語]発掘起用登用挙用スカウトヘッドハンティング選ぶ拾い上げる取り立てる引き抜く白羽の矢が立つ

ばっ‐たく【抜×擢】

ばってき(抜擢)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「抜擢」の意味・読み・例文・類語

ばっ‐てき【抜擢】

  1. 〘 名詞 〙 多くの人々の中から特に選び出してある仕事をさせること。ばったく。
    1. [初出の実例]「各国共に庶民会議の時各其抜擢せんと欲する人の姓名を書記して」(出典:鄰艸(1861))
    2. [その他の文献]〔漢書‐王莽伝上〕

ばっ‐たく【抜擢】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「たく」は「擢」の漢音 ) =ばってき(抜擢)〔新令字解(1868)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む