デジタル大辞泉
「敬遠」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けい‐えん‥ヱン【敬遠】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「礼記‐表記」の「尊レ命事レ鬼、敬レ神而遠レ之」による ) うやまって、近づきけがさないこと。
- ② 表面はうやまう様子をして、実はうとんじ遠ざけて親しまないこと。また、単に人や物事を避けること。
- [初出の実例]「憐れな者、卑しむべき者、貧しき者が他人であったなら、彼は其の人を慰め、敬遠し、恵む事が出来たであらう」(出典:異端者の悲しみ(1917)〈谷崎潤一郎〉二)
- ③ 野球の戦術の一つとして、投手が意識的に打者に四球を与えること。
- [初出の実例]「阪神のベンチは敬遠策をとるかも知れぬ」(出典:一刀斎は背番号6(1955)〈五味康祐〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
敬遠
敬っているふりをしながら、実際には関わりを持たないようにすること。
[使用例] 日本人は、真面目な精神力を費やさなければならない恋愛を敬遠して出雲の神様だの、三々九度のさかずき事だのという簡単なオマジナイで、男女が結びつく習慣をつくった[石坂洋次郎*青い山脈|1947]
[由来] 「[論語]―雍也」の孔子のことば。弟子から「知」について問われて、「社会人としてするべきことをきちんと行い、『鬼神は敬して之を遠ざく(霊や神といったものは、大切にして軽々しくは近づかない)』こと」だと答えています。本来は大切にするところにポイントがあるはずですが、やがて、関わりを持たないという意味で使われるようになりました。
〔異形〕敬して遠ざける。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「敬遠」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
敬遠
強打者との対決を避ける、あるいは満塁の方が守りやすいと判断した際にとられる作戦で、捕手を立たせて故意に四球を与えること。
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 