日本政策金融公庫(読み)ニッポンセイサクキンユウコウコ

デジタル大辞泉 「日本政策金融公庫」の意味・読み・例文・類語

にっぽん‐せいさくきんゆうこうこ【日本政策金融公庫】

国民生活金融公庫中小企業金融公庫農林漁業金融公庫国際協力銀行国際金融等業務などを、公的金融縮小を最大の目的として統廃合し、平成20年(2008)10月に設立した政府金融機関。国の政策に基づいて、個人・中小企業・農林水産業者への融資、国内産業の国際競争力向上や海外での資源開発促進のための金融など、一般の金融機関補完する業務を行う。政府全額出資し、経営の効率や透明性を高めるために株式会社の形態で運営される。日本公庫JFC(Japan Finance Corporation)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本政策金融公庫」の意味・わかりやすい解説

日本政策金融公庫(株)
にっぽんせいさくきんゆうこうこ

2008年(平成20)10月に、株式会社日本政策金融公庫法に基づいて、国民生活金融公庫、中小企業金融公庫、農林漁業金融公庫および国際協力銀行(国際金融等業務)を統合することによって設立された特殊会社。略称は「日本公庫」。政府系金融機関の統合は、2005年に出された「政策金融改革の基本方針」に基づき、2006年の「政策金融改革に係る制度設計」に沿って進められたものである。ただし、国際協力銀行は2012年4月に日本政策金融公庫から分離して発足した株式会社国際協力銀行に承継された。

 日本公庫は、一般の金融機関が行う金融を補完しつつ、国民一般、中小企業者、農林水産業者の資金調達を支援するための金融の機能を担うとともに、内外の金融秩序の混乱や大規模な災害等の被害に対処するために必要な金融を行うなど、国民生活の向上に寄与することを目的としている。

 政策金融機関として、小規模事業者へのサポート、創業企業・事業再生などの支援、教育ローンによる支援など国民一般向け業務を行う「国民生活事業」、中小企業・小規模事業者の成長・発展を支援するための融資業務や信用保険業務など中小企業者向け業務を行う「中小企業事業」、農林漁業や食品産業への融資や経営支援など農林水産業者向け業務を行う「農林水産事業」および、「危機対応円滑化業務」の機能を担っている。

 このように「国民生活事業」「中小企業事業」「農林水産事業」を一つの主体で行うことによって、「地域経済の活性化支援」「顧客の成長支援」「中小企業のグローバル化支援」などのシナジー(相乗)効果を見込めると考えられている。そして、そこに「危機対応円滑化業務」として「主務大臣が認定する内外の金融秩序の混乱、大規模災害等の危機発生時において、指定金融機関に対し、一定の信用供与を行う業務」が加わることにより、緊急時(たとえば、世界的な金融危機など)においてもっとも脆弱(ぜいじゃく)な主体である国民一般、中小企業者、第一次産業従事者などへの金融的な補完が可能になることから、このような統合が是認されることになる。しかし他方で、本来は業務内容が大きく異なっていた主体(国民生活金融公庫、中小企業金融公庫、農林漁業金融公庫)であり、それが単に「統合したから」といって、有機的な行動がとれるとは限らない。そのようななかにあって、本当の意味で「シナジー効果」が生まれるか否かは、これからの経営にかかっているといえよう。

 なお、日本公庫は「株式会社」ではあるが、「政策上必要な業務を国が責任をもって実施する」などの観点から、株式は常時全額を政府が保有することになっている。2020年(令和2)6月時点で、資本金は5兆3226億円、従業員は7364人(令和1年度予算定員)。2019年3月末の融資残高は、国民生活事業(旧、国民生活金融公庫)が7兆1513億円、農林水産事業(旧、農林漁業金融公庫)が3兆1229億円、中小企業事業(旧、中小企業金融公庫)の融資業務が5兆3269億円、危機対応円滑化業務が1兆8153億円。本店所在地は東京都千代田区大手町。

[前田拓生・編集部 2020年10月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「日本政策金融公庫」の意味・わかりやすい解説

日本政策金融公庫 (にほんせいさくきんゆうこうこ)

国民生活金融公庫(1999年国民金融公庫と環境衛生金融公庫が統合),中小企業金融公庫農林漁業金融公庫および国際協力銀行(同年海外経済協力基金日本輸出入銀行が統合)の国際金融部門が統合され,2008年10月1日に発足した政府系金融機関。発足時は資本金2兆2395億円,152支店,職員数8117人,合計総融資残高約25兆5000億円。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android