ハローワークで仕事を探す1人に対して、企業の求人が幾つあるかを示す。高度経済成長期後半の1973年11月の1・93倍が最高。リーマン・ショック後の2009年8月には0・42倍まで落ち込んだ。その後、人手不足を背景に上昇。コロナ禍で再び低下したが、現在は持ち直している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
一般職業紹介状況(厚生労働省)で毎月公表される経済統計の一つ。公共職業安定所(ハローワーク)に登録されている月間有効求人数を月間有効求職者数で割った値であり、この値が1を上回るかどうかが雇用環境のよしあしの判断材料になっている。一般職業紹介状況においてもっとも注目される指標であり、景気動向指数の一致系列の算出にも用いられている。
2020年(令和2)10月時点でさかのぼれる1963年(昭和38)1月以降の統計データで確認すると、有効求人倍率(季節調整値)のピークは1973年11月の1.93倍で、バブル経済期のピークには1.46倍(1990年7月)まで上昇した。しかしその後は低迷が続き、リーマン・ショック後の2009年(平成21)8月には0.42倍と史上最低水準を記録した。2010年以降では、人手不足の深刻化を背景に2013年11月から1倍を超える水準が続いていたが、2018年10月を山とする景気後退や2020年の新型コロナウイルス感染症(COVID(コビッド)-19)拡大の影響を受けて、ふたたび下降傾向にある。
[飯塚信夫 2020年12月11日]
(桑原靖夫 獨協大学名誉教授 / 2008年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新