殺陣(読み)タテ

デジタル大辞泉 「殺陣」の意味・読み・例文・類語

たて【殺陣】

演劇映画などで、乱闘捕り物・斬り合いなどの演技。たちまわり。「殺陣を習う」「殺陣師」
[類語]ちゃんちゃんばらばらちゃんばら切り合い切り合う剣劇一上一下いちじょういちげ立ち回り

さつ‐じん〔‐ヂン〕【殺陣】

映画・演劇などで、乱闘の場面。たちまわり。たて。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「殺陣」の意味・読み・例文・類語

たて【殺陣】

  1. 〘 名詞 〙 演劇や映画などで、格闘、斬り合い、捕り物などの場面や演技の型。たちまわり。
    1. [初出の実例]「『うぬ、たった一打にするぞ』トたてあり」(出典:歌舞伎・幼稚子敵討(1753)口明)

さつ‐じん‥ヂン【殺陣】

  1. 〘 名詞 〙 映画、芝居などの乱闘、斬り合いの場面。立回り。たて。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「殺陣」の意味・わかりやすい解説

殺陣
たて

演劇用語。喧嘩(けんか)、試合、捕物(とりもの)、殺人など、広く闘争の演技をいう。歌舞伎(かぶき)から出た語だが、「殺陣」の字をあてるのは歴史が浅く、本来は「タテ」「たて」と書き、また「立回(たちまわ)り」とよんだ。歌舞伎のタテは時代・お家・世話の三大種別のほか、だんまりと舞踊劇中で演じる所作ダテなどに分けられるが、すべて様式化された動きを音楽にのって美しく見せることが多く、動きの基礎には「とんぼ」(宙返り)をはじめ数々の型があり、型の組合せによって200種に及ぶ形式が構成されている。タテを考案する専門家を立(タテ)師といい、現代では坂東八重之助(ばんどうやえのすけ)(1909―87)が有名。なお、近年の剣劇をはじめとする各種演劇、映画、テレビなどでは、俗にチャンバラといわれる写実的なタテが多いが、これらにも専門の殺陣師を設ける場合が多い。

[松井俊諭]

『郡司正勝・坂東八重之助編『歌舞伎のタテ』(1984・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「殺陣」の意味・わかりやすい解説

殺陣
たて

歌舞伎の闘争演技の定型。形の美しさを重んじるため,舞踊化・リズム化された。幾種かの基本型を組合せて,立回りという闘争場面を構成する。その組合せを考え,俳優に教えるのが殺陣師 (たてし) である。代表的な基本型は,山形 (刀を振りおろして切り結ぶ型) ,柳 (打ってかかるのを斜めにかわす) ,天地 (斬合いで上下に払う) ,千鳥 (主役が,かかってくる大勢を左右へ交互に払い入れ違う) など。主役にかかる大勢の演技者に要求される「とんぼ」も立回りには不可欠な技術で,殺陣の基本の一つ。明治以降,新派劇素手の立回りを始め,大正中期には新国劇が様式を破った写実的な殺陣で一世を風靡した。現在では,映画やテレビの格闘場面にも用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の殺陣の言及

【立回り】より

…演技用語。タテともいい,〈殺陣〉を当て字する用例は歴史が新しい。劇中,捕物や殺し場などで演ずる太刀打や争闘技をいう。…

※「殺陣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android