経常収支(読み)ケイジョウシュウシ(その他表記)balance of current account

デジタル大辞泉 「経常収支」の意味・読み・例文・類語

けいじょう‐しゅうし〔ケイジヤウシウシ〕【経常収支】

国際収支うち経常取引によって生じる受け払いの関係を示す勘定収支貿易収支貿易外収支移転収支からなる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「経常収支」の解説

経常収支

国際収支の代表的な指標で、日本と海外とのモノやサービス投資の取引状況を示す。財務省が毎月公表している。日本に入るお金が海外に出ていくお金より多いと黒字、少ないと赤字になる。モノの輸出入の状況を表す「貿易収支」や、旅行者のお金の出入りを反映する「旅行収支」を含む「サービス収支」、海外保有資産からの利子や配当収入などを示す「第1次所得収支」などで構成される。近年は第1次所得収支が全体をけん引している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「経常収支」の意味・読み・例文・類語

けいじょう‐しゅうしケイジャウシウシ【経常収支】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 国際収支のうち、経常取引によって生じる受け払いの関係を示す勘定の収支。貿易収支、貿易外収支および移転収支からなる。
  3. 一般に、毎年または会計期ごとに一定して繰り返される収支。
    1. [初出の実例]「水料徴収の方法及経常収支の概算」(出典:水道条例(明治二三年)(1890)三条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「経常収支」の意味・わかりやすい解説

経常収支 (けいじょうしゅうし)
balance of current account

対外経済取引には〈もの〉と〈かね〉の取引があるが,〈もの〉の受取り・支払の収支じりを示したもので,財貨輸出入の収支じりを示す貿易収支balance of tradeとサービス・収益の受取り・支払の収支じりを示す貿易外収支balance of invisible tradeと移転収支balance of transfer account(後述)とを加えたもの。経常収支は外国自国の所得水準や価格,為替レートなどに依存して決まるが,自国の景気がよいときにそれは悪化し,景気が悪いときに改善する傾向をもっている。経常収支の大きさが注目を浴びているのは,一つにはそれが各国の所得,失業の大きさにかかわってくるからである。国民総生産(GNP)の構成要素は消費と投資と政府支出と経常海外余剰とであるが,この経常海外余剰は経常収支から移転収支を差し引いたものに等しいので,移転収支が無視できるかぎり,経常収支の大きさはその国の国民総生産の大きさに影響を与えることになる。他方,一国の経常収支の黒字は外国全体の経常収支の赤字を意味するので,それは外国全体の所得にも影響を与えることになる。ある国の輸出主導型の景気回復策が他の各国から非難されるのは,そのような政策はその国の経常収支を改善させる一方,外国のそれを悪化させ,外国の所得を減少させる(失業を輸出する)からである。また経常収支は国民所得の恒等式より,貯蓄から投資を差し引いたものに等しく(厳密には経常収支から賠償,経済協力,救援費などの移転収支(対価を伴わない取引を計上する勘定の収支)を除く),その大きさは対外純資産の変化を意味する。経常収支の黒字は貯蓄が投資よりも大きいことを意味し,この貯蓄超過分が対外資産で保有されることになる。対外負債の増大は利子支払の増大に導くので,経常収支の継続的な大幅赤字は,国際収支上,発展途上国の累積債務問題に代表されるように,問題をひきおこすことになる。また経常収支の大きさは変動為替相場制のもとで為替レートの動きにも大きな影響を与える。1996年1月からの国際収支表の全面改訂により,経常収支の内容は〈貿易・サービス収支+所得収支+経常移転収支〉となった。
国際収支
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経常収支」の意味・わかりやすい解説

経常収支
けいじょうしゅうし
current balance

国際収支のうち貿易収支貿易外収支および移転収支を合計したものをいう。財貨・サービスの輸出入差額を総合的に示しており,国際収支が黒字,赤字という場合は,この経常収支をさすことが多い。国民経済計算 (GNP統計) の経常海外余剰にほぼ見合っている。また経常収支の大きさは,一国全体の国内での貯蓄と投資との差額に等しいという関係がある (貯蓄超過であれば黒字) 。経常収支の裏側は資本収支であり,経常収支が黒字であれば必ずそれに見合う分だけ資本は流出している。日本の経常収支は 1980年代に急拡大し,86年度には 940億ドル (名目 GNPの 4.4%) に達した。その後円高の影響もあって黒字は急減したが,91年度以降再び黒字が拡大している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「経常収支」の解説

経常収支

一国の国際収支を評価する基準のひとつで、経常勘定といもいう。「貿易収支」「サービス収支」「所得収支」「経常移転収支」の4つから構成される。「貿易収支」はモノの輸入と輸出の差額から算出。「サービス収支」はサービス取引を表す。「所得収支」は対外直接投資や証券投資の収益で、「経常移転収支」は政府開発援助(ODA)のうちの医薬品など現物援助を表す。1996年、IMFが設ける国際収支基準の改定を受けて、日本の統計も新基準に切り替わった。大きな変更点として、従来の基準で経常収支に含まれていた、投資用金の購入、解約や途上国への無償資金が資本収支に含まれるようになった。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「経常収支」の意味・わかりやすい解説

経常収支
けいじょうしゅうし

国際収支表の構成項目。財貨やサービスなど実物取引の収支状況を示す。貿易・サービス収支、第一次所得収支、第二次所得収支からなる。

[前田拓生 2016年3月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

FX用語集 「経常収支」の解説

経常収支

ある国が外国との経済取引で生じた収支。貿易収支、サービス収支、所得収支、経常移転収支で構成される。

出典 (株)外為どっとコムFX用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の経常収支の言及

【国際収支】より

…各種の取引のうち,財貨の輸出入だけの収支じりを貿易収支と呼び,サービスおよび収益の受取り・支払の収支じりを貿易外収支と呼んでいる。経常勘定のところで線を引き貿易収支に貿易外収支,移転収支を加えたものが経常収支である。資本勘定のうち,長期資本の流入・流出の収支が長期資本収支と呼ばれ,これと経常収支を加えたものが基礎収支である。…

※「経常収支」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android