自制(読み)ジセイ

精選版 日本国語大辞典 「自制」の意味・読み・例文・類語

じ‐せい【自制】

  1. 〘 名詞 〙 自分の感情や欲望をおさえること。
    1. [初出の実例]「五色の墨も自制して用ひられしとなり」(出典:随筆・蘐園雑話(1751‐72頃))
    2. 「今まで辛く持ちこたへてゐた自制は根こそぎ崩されてしまった」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む