製作(読み)セイサク

デジタル大辞泉 「製作」の意味・読み・例文・類語

せい‐さく【製作】

[名](スル)
道具機械などを使って品物を作ること。「家具製作する」
映画演劇・テレビ番組などを作ること。プロデュース制作。「記録映画製作する」
詩文・美術作品などを作ること。制作。
「物象観が明瞭に筆端に迸しって居らねば、を―したとは云わぬ」〈漱石草枕
[類語]制作作製作成製造

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「製作」の意味・読み・例文・類語

せい‐さく【製作・制作】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 定め作ること。考え定めること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「摧邪論の制作も其心のとをり也」(出典:却癈忘記(1235)下)
    2. [その他の文献]〔史記‐秦始皇本紀〕
  3. 詩歌や物語を作ること。
    1. [初出の実例]「必光源氏と号すべき古源氏と云物語あまたある中に光源氏は式部製作歟云々不及此義」(出典:細流抄(1525‐34)一)
    2. 「ゲンエ ホウインノ xeisacu(セイサク) ヘイケモノガタリニ シクワ アラジト」(出典:天草本平家(1592)読誦の人に対して書す)
    3. [その他の文献]〔顔氏家訓‐文章〕
  4. 絵画、彫刻などの作品を作ること。
    1. [初出の実例]「製作之体太以骨張也」(出典:明衡往来(11C中か)下末)
    2. 「彼等の見たる物象観が明瞭に筆端に迸しって居らねば、画を製作したとは云はぬ」(出典:草枕(1906)〈夏目漱石〉六)
  5. 映画、演劇、放送で、作品や番組を作ること。プロデュース。
    1. [初出の実例]「この映画をつくるために、その製作スタッフは、私たちの駐屯していた山西省の前線まできて」(出典:裸女のいる隊列(1954)〈田村泰次郎〉)
  6. ( 製作 ) 道具や機械などを作ること。〔日葡辞書(1603‐04)〕
    1. [初出の実例]「品物を製作(セイサク)商業を営むものも出来て」(出典:西洋道中膝栗毛(1874‐76)〈総生寛〉一二)

製作の補助注記

「制作」と「製作」は従来明確な区別はないが、近来文芸作品や美術作品の創造には「制作」の字を用いる傾向にある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「製作」の読み・字形・画数・意味

【製作】せいさく

つくる。〔顔氏家訓文章歌の辭なるは、或いは云ふ、古殯の歌なりと。~陸原(機)、多く死人自らずるの言と爲す。詩格に此の例無し。製作の本に乖(そむ)けり。

字通「製」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android