跋扈(読み)バッコ

デジタル大辞泉 「跋扈」の意味・読み・例文・類語

ばっ‐こ【××扈】

[名](スル)《「後漢書」崔駰伝から。「跋」は越える意、「扈」は竹やな》魚がかごを越えて跳ねること。転じて、ほしいままに振る舞うこと。また、のさばり、はびこること。「軍閥跋扈」「悪辣な商売跋扈する」
[類語]氾濫蔓延まんえんはびこるのさばる広がる流行猖獗しょうけつ跳梁ちょうりょう横行流布伝播浸透波及弥漫びまん広まる行き渡る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「跋扈」の意味・読み・例文・類語

ばっ‐こ【跋扈】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「跋」は踏みつける、「扈」は魚をとる竹籠の意 ) 大きい魚が籠の中にはいらないで跳ね上がること。転じて、上を無視して勝手な振舞をすること。「跳梁跋扈
    1. [初出の実例]「出塁盤框、入壁跋扈」(出典:三教指帰(797頃)下)
    2. 「況高時己に在ては暴虐驕侈を究め、上に対しては跋扈悖逆を致こと一日に非ず」(出典:箚録(1706))
    3. [その他の文献]〔後漢書‐崔駰伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む