デジタル大辞泉
「軽薄短小」の意味・読み・例文・類語
けい‐はく‐たん‐しょう〔‐セウ〕【軽薄短小】
機械製品・電気製品などが、軽量化・薄型化・小型化したことを表す語。文化的な面にもいう。→重厚長大。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けい‐はく‐たん‐しょう‥セウ【軽薄短小】
- 〘 名詞 〙 軽く、薄く、短く、小さいこと。そのような商品が一般に好まれるとして、一九八〇年代になっていわれた語。内容的なものもいう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
軽薄短小
軽く、薄く、短く、小さいこと。そのような商品が一般に好まれるとして、一九八〇年代になっていわれた語。形態だけでなく、内容的なものもいう。
[使用例] それまでは、ひたすら大型化、大量化を求めていた先進国の消費者が、むしろ軽薄短小の方向に向かい[堺屋太一*三脱三創|1986]
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 