香焼(読み)こりたき

精選版 日本国語大辞典 「香焼」の意味・読み・例文・類語

こり‐たき【香焼】

  1. 〘 名詞 〙 寺の堂のことをいう斎宮忌み詞。こうたき。
    1. [初出の実例]「別忌詞、堂称香燃(こりたき)」(出典延喜式(927)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「香焼」の意味・わかりやすい解説

香焼
こうやぎ

長崎県南部、西彼杵(にしそのぎ)郡にあった旧町名(香焼町(ちょう))。現在は長崎市の南西部を占める地域。旧香焼町は1898年(明治31)深堀(ふかぼり)村より分村、1961年(昭和36)町制施行。2005年(平成17)長崎市に編入。旧町域は、長崎港外に位置し、香焼島蔭ノ尾島(かげのおじま)からなるが、両島は1923年(大正12)架橋で、1942年(昭和17)には埋立てによって結ばれ、さらに1971年工業用地の造成のための埋立てが完成、長崎半島と陸続きになった。江戸時代には、遠見(とおみ)岳(120メートル)に長崎港口警備の番所が置かれ、長浜にも番所があった。隠れキリシタンを含む半農半漁村であったが、明治末期以来、近代的採炭が盛んとなり、1936年には川南造船所(かわなみぞうせんじょ)が設立され、繁栄に向かった。第二次世界大戦後、川南造船所は閉鎖し、1961年には年間9.2万トンを出炭した炭鉱も1964年には閉山衰退の色をみせたが、1972年三菱(みつびし)重工業が川南造船所跡に100万トンドックを含む117万平方メートルの工場を完成させるとともに、香焼―深堀間の埋立地(80万平方メートル)を深堀香焼臨海工業団地として造成し、ふたたび活況を呈した。2011年(平成23)北西方にある沖之島(長崎市伊王島町)とを結ぶ伊王島大橋が開通した。

[石井泰義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「香焼」の意味・わかりやすい解説

香焼[町]【こうやぎ】

長崎県南部,長崎港口にある香焼島全域を占める西彼杵(にしそのぎ)郡の旧町。明治初期から香焼炭鉱の開発が進み,造船所も建設されて発達したが,1955年造船所は閉鎖,炭鉱も1964年には閉山した。長崎外港建設に伴い,長崎市深堀地区と陸続きになり,埋立地は重工業地帯になった。2005年1月西彼杵郡伊王島町,高島町,野母崎町,三和町,外海町と長崎市へ編入。4.47km2。4606人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「香焼」の意味・わかりやすい解説

香焼
こうやぎ

長崎県南部,長崎市中部の旧町域。長崎湾口にある香焼島を中心とする。1961年町制。2005年長崎市に編入。明治期から炭鉱造船の町として知られた。1936年川南造船所が立地,第2次世界大戦中に労働者 1万をこす活況をみせたが,1955年倒産。歴史の古い炭鉱も 1965年に閉山し一時衰退した。その後,東方の長崎市深堀との間の香焼水道埋め立て(1968)と,それに続く三菱長崎造船所(2015本工場の施設が世界遺産に登録)香焼工場の建設(1972)により大きく変貌した。約 80万m2の埋立地には三菱長崎造船所の関連企業が立ち並び,周辺には住宅が建設された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「香焼」の意味・わかりやすい解説

香焼 (こうやぎ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android