ASEANplusThreeMacroeconomicResearchOffice

英和 用語・用例辞典の解説

ASEAN plus Three Macroeconomic Research Office

域内マクロ経済リサーチ・オフィス AMRO(⇒AMRO)

ASEAN plus Three Macroeconomic Research Officeの用例

The ASEAN plus Three Macroeconomic Research Office, or AMRO, was set up in Singapore in April 2011 to coordinate decision-making for providing emergency liquidity to member states.
ASEANプラス3(日中韓)の域内マクロ経済リサーチ・オフィス(AMRO)は、参加国に緊急時の流動性を提供する際の意思決定調整機関として、2011年4にシンガポールに設立された。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む