Acinetobacter

英和 用語・用例辞典の解説

Acinetobacter

(名)(多剤耐性の細菌)アシネトバクター (土壌や水中にいる細菌の仲間。突然変異を起こして抗生物質がほとんど効かない多剤耐性菌になると、高齢者や重い病気の患者などに致命的な症状を引き起こす。⇒in-hospital infection)

Acinetobacterの用例

Acinetobacter, the super-resistant bacteria, has been found in three prefectures.
多剤耐性菌のアシネトバクターは、これまで3県で見つかっている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む