AntimonopolyLaw

英和 用語・用例辞典の解説

Antimonopoly Law

独占禁止法 (⇒clause, complaint)

Antimonopoly Lawの用例

According to the Fair Trade Commission, the company abused its superior bargaining position against business partners in violation of the Antimonopoly Law.
公正取引委員会によると、同社は、独占禁止法に違反して、取引相手に対する同社の「優越的地位」を乱用していた。

The bank was found to have forced corporate borrowers to buy financial products in violation of the Antimonopoly Law.
同行は、独占禁止法に違反して融資先企業に金融商品を無理に購入させていたことが判明した。

The contractual clause is a violation of the Antimonopoly Law.
この契約条項は、独占禁止法違反である。

The Fair Trade Commission (FTC) must take prompt action based on the Antimonopoly Law if any unfair practices are found.
不当行為が見つかった場合、公正取引委員会(公取委)は、独禁法に基づいて速やかに対処しなければならない。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む