Article5oftheU.S.-JapanTreatyofMutualCooperationandSecurity

英和 用語・用例辞典の解説

Article 5 of the U.S.-Japan Treaty of Mutual Cooperation and Security

日米安全保障条約第5条 (米国の対日防衛義務を規定した条文で、「(日米は)日本の施政下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃に、共通の危険に対処するように行動することを宣言する」と定められている。首相が自衛隊法に基づいて自衛隊に防衛出動を発令した場合に、米国の対日防衛義務が生じる。日本に米国防衛義務はなく、代わりに第6条で米国への基地提供義務を負っている)

Article 5 of the U.S.-Japan Treaty of Mutual Cooperation and Securityの用例

As the Senkaku Islands are administered by Japan, these islands fall within the scope of Article 5 of the U.S.-Japan Treaty of Mutual Cooperation and Security.
尖閣諸島は日本の施政下にあるので、これらの島々は日米安全保障条約第5条の適用範囲内にある。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む