CMIM

英和 用語・用例辞典の解説

CMIM

チェンマイ・イニシアチブ多角化体制 多国間通貨交換[スワップ]協定 (⇒ Chiang Mai Initiative Multilateralization)

CMIMの用例

AMRO will coordinate decision-making for providing emergency liquidity to member nations under a $120 billion multilateral currency swap agreement known as CMIM.
AMRO(ASEANプラス3諸国の域内マクロ経済リサーチ・オフィス)は、CMIMと呼ばれる1,200億ドルの貸出枠の多国間通貨交換[スワップ]協定に基づき、参加国へ緊急流動性を提供する際の意思決定の調整に当たる。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む