COP26

英和 用語・用例辞典の解説

COP 26

国連の気候変動枠組み条約第26回締約国会議 (=the 26th U.N. Climate Change Conference of the Parties :2021年11月、スコットランドのグラスゴーで開催)

COP 26の関連語句

COP 26の用例

During the COP26 in Glasgow, international alliance of 73 nations including Japan, the United States and European nations agreed to enhance their aid to developing counties for measures to cope with the emissions of chlorofluorocarbons (CFCs).
グラスゴーで開かれている国連の気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で、日本や米国、欧州各国など73か国・地域の国際有志国連合が、フロンガス(CFCs)排出の対策として、途上国への支援を強化することで合意した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む