CPATPP

英和 用語・用例辞典の解説

CPATPP

環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定 アジア太平洋地域における経済連携協定 環太平洋経済連携協定 TPP11 (Comprehensive and Progressive Agreement for Trans Pacific Partnershipの略。日本やカナダなど11か国が参加し、関税の撤廃・削減や投資の自由化などを行う協定。2018年12月に発効)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む