ChiangMaiInitiative

英和 用語・用例辞典の解説

Chiang Mai Initiative

チェンマイ・イニシアチブ CMI (ASEANプラス3(日中韓)が金融危機時に通貨安定のため外貨準備(主にドル)を融通し合う通貨交換[スワップ]協定。⇒CMI)

Chiang Mai Initiativeの用例

Japan’s FX reserves have also been used to expand the financial base of the Chiang Mai Initiative, a multinational currency swap arrangement involving Japan, China and South Korea plus the ASEAN.
日本の外貨準備は、チェンマイ・イニシアチブ(日中韓+東南アジア諸国連合(ASEAN)の多国間通貨交換[スワップ]協定)の資金枠拡大にも活用されている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む