ChiangMaiInitiative

英和 用語・用例辞典の解説

Chiang Mai Initiative

チェンマイ・イニシアチブ CMI (ASEANプラス3(日中韓)が金融危機時に通貨安定のため外貨準備(主にドル)を融通し合う通貨交換[スワップ]協定。⇒CMI)

Chiang Mai Initiativeの用例

Japan’s FX reserves have also been used to expand the financial base of the Chiang Mai Initiative, a multinational currency swap arrangement involving Japan, China and South Korea plus the ASEAN.
日本の外貨準備は、チェンマイ・イニシアチブ(日中韓+東南アジア諸国連合(ASEAN)の多国間通貨交換[スワップ]協定)の資金枠拡大にも活用されている。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む