ChildCareLeaveLaw

英和 用語・用例辞典の解説

Child Care Leave Law

育児休業法

Child Care Leave Lawの用例

In fiscal 2004, the number of national public servants who took paternity leave topped 100 for the first time ever since the Child Care Leave Law was enacted in 1992.
2004年度に、男性の育児休業を取得した国家公務員が、1992年の育児休業法施行後初めて100人を超えた。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む