DRTS

英和 用語・用例辞典の解説

DRTS

データ中継技術衛星 (Data Relay Test Satelliteの略)

DRTSの用例

The DRTS over a four-day period will switch from an elliptical orbit to a stationary orbit 36,000 kilometers above the Indian Ocean.
データ中継技術衛星は、今後4日間をかけて、楕円軌道からインド洋上の高度36,000キロ・メートルの静止軌道に移る。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む