英和 用語・用例辞典の解説
EPUB
イーパブ (電子書籍の国際的な規格。電子書籍の国際的な標準化団体「国際電子出版フォーラム(International Digital Publishing Forum(IDPF)」が作った規格。仕様が公開されているオープン・フォーマットのため、対応する端末や閲覧ソフトを自由に開発できる)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
イーパブ (電子書籍の国際的な規格。電子書籍の国際的な標準化団体「国際電子出版フォーラム(International Digital Publishing Forum(IDPF)」が作った規格。仕様が公開されているオープン・フォーマットのため、対応する端末や閲覧ソフトを自由に開発できる)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...