ESG

英和 用語・用例辞典の解説

ESG

環境・社会・企業統治 (environment, society and governance [environmental, social and corporate governance]の略。企業の長期的な成長性を判断する目安として使われる。E=気候変動、生物多様性、再生可能エネルギー、脱炭素など。S=多様性(diversity)、シェアリング・エコノミー(遊休資産の貸し借り)、省力化など。G=取締役会の構成、デジタル化、少数株主保護など)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む