英和 用語・用例辞典の解説
ESG investment
ESG投資 (企業の価値を測る基準として、地球温暖化対策、女性従業員の活躍、取締役の構成など(環境、社会、企業統治など)財務諸表に表れない要素を考慮する投資。2006年に国連が提唱。機関投資家の間では、社会(S)に含まれる人権対応も重要な投資の要件になっている)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
ESG投資 (企業の価値を測る基準として、地球温暖化対策、女性従業員の活躍、取締役の構成など(環境、社会、企業統治など)財務諸表に表れない要素を考慮する投資。2006年に国連が提唱。機関投資家の間では、社会(S)に含まれる人権対応も重要な投資の要件になっている)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...