英和 用語・用例辞典の解説
EU constitution
EU憲法 (=EU charter:拡大EUの基本理念をうたった前文と448条の条文からなる。2006年11月の発効を目標としていたが、発効には全加盟国の批准が条件となっており、フランスとオランダが国民投票で批准を拒否されたため、未発効となった。⇒EU nations, EU [EU’s] president)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
EU憲法 (=EU charter:拡大EUの基本理念をうたった前文と448条の条文からなる。2006年11月の発効を目標としていたが、発効には全加盟国の批准が条件となっており、フランスとオランダが国民投票で批准を拒否されたため、未発効となった。⇒EU nations, EU [EU’s] president)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...