EnterpriseTurnaroundInitiativeCorporation

英和 用語・用例辞典の解説

Enterprise Turnaround Initiative Corporation (of Japan)

企業再生支援機構 (2009年10月14日に設立された官民出資の株式会社)

Enterprise Turnaround Initiative Corporation (of Japan)の用例

A draft final plan for JAL’s rehabilitation was drawn up by the airline and the government-backed Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan.
日本航空の最終更生計画案を、日本航空と政府支援の企業再生支援機構がまとめた。

Depending on the degree of JAL’s financial deterioration, the government will consider a combination of capital reinforcement under the industrial revitalization law and public assistance by the Enterprise Turnaround Initiative Corp. of Japan.
日航の財務の傷み具合によって、政府は、産業再生法に基づく公的資金による資本増強と、企業再生支援機構による公的支援との組合せを検討する方針だ。

The government-backed Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan has acquired 175 million shares, or 96.5 percent of JAL’s outstanding shares, for ¥350 billion.
政府支援の企業再生機構は、日航の発行済み株式総数の96.5%に当たる1億7,500万株を、3,500億円で取得している。

Through the sale of JAL’s outstanding shares, the Enterprise Turnaround Initiative Corporation of Japan is expected to fully recover the amount it invested.
日航の発行済み株式の売却で、(官民ファンドの)企業再生支援機構は、出資額を全額回収する見込みだ。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む