英和 用語・用例辞典の解説
FATF
金融活動作業部会 ファトフ (Financial Action Task Forceの略。1989年のアルシュ・サミット経済宣言を受けて設立された国際組織。世界各国のマネー・ロンダリング(資金洗浄)やテロ組織への資金供与対策を策定し、その履行状況についての審査を行っている。205の参加国・地域に適用されている)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
金融活動作業部会 ファトフ (Financial Action Task Forceの略。1989年のアルシュ・サミット経済宣言を受けて設立された国際組織。世界各国のマネー・ロンダリング(資金洗浄)やテロ組織への資金供与対策を策定し、その履行状況についての審査を行っている。205の参加国・地域に適用されている)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...