英和 用語・用例辞典の解説
FOIP
自由で開かれたインド太平洋 (free and open Indo-Pacificの略。安倍首相が2016年8月に提唱。法の支配や航行の自由、紛争の平和的解決、自由貿易の推進を通じてインド太平洋地域の平和や安定、繁栄の促進を目指す構想。⇒free and open Indo-Pacific)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
自由で開かれたインド太平洋 (free and open Indo-Pacificの略。安倍首相が2016年8月に提唱。法の支配や航行の自由、紛争の平和的解決、自由貿易の推進を通じてインド太平洋地域の平和や安定、繁栄の促進を目指す構想。⇒free and open Indo-Pacific)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...