FXreserves

英和 用語・用例辞典の解説

FX reserves

外貨準備 外貨準備高 (=FX holdings)

FX reservesの関連語句

FX reservesの用例

Japan is expanding the use of its FX reserves to address criticism that huge amount of funds are not being used effectively.
日本政府は、巨額の資金を有効活用していないとの批判をかわすため、政府が保有する外貨準備の活用を拡大している。

Japan’s FX reserves have also been used to expand the financial base of the Chiang Mai Initiative, a multinational currency swap arrangement involving Japan, China and South Korea plus the ASEAN.
日本の外貨準備は、チェンマイ・イニシアチブ(日中韓+東南アジア諸国連合(ASEAN)の多国間通貨交換[スワップ]協定)の資金枠拡大にも活用されている。

The expanded use of the government’s FX reserves is aimed at addressing criticism that the huge amount of funds are not being used effectively.
政府が保有する外貨準備の使途拡大は、巨額の資金を有効に活用していないとの批判をかわす狙いがある。

The government has purchased €3.66 billion worth of EFSF bonds with FX reserves kept in euro.
政府はこれまで、ユーロで保有している外貨準備で36億6,000万ユーロのEFSF債を購入した。

The government uses most of its FX reserves to buy U.S. Treasury bonds which are regarded as a safe investment.
政府は、外貨準備の大半を、安全資産とされる米国債の購入に活用している。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む