GDPR

英和 用語・用例辞典の解説

GDPR

(2018年5月25日に施行されたEUの)一般データ保護規則 (General Data Protection Regulationの略。2016年4月に欧州議会で採択された。企業に顧客情報などの厳格な管理を求め、欧州の顧客などの個人情報(氏名、住所、メール・アドレスやクレジット・カード情報など)の欧州域外への持ち出しは原則禁止。違反すると、世界売上高の4%または2000万ユーロ(約25億円)の制裁金が科される。EU(欧州連合)加盟の28か国にノルウェー、アイスランド、リヒテンシュタインを加えた欧州経済領域(EEA)の31か国が導入)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む