GDPR

英和 用語・用例辞典の解説

GDPR

(2018年5月25日に施行されたEUの)一般データ保護規則 (General Data Protection Regulationの略。2016年4月に欧州議会で採択された。企業に顧客情報などの厳格な管理を求め、欧州の顧客などの個人情報(氏名、住所、メール・アドレスやクレジット・カード情報など)の欧州域外への持ち出しは原則禁止。違反すると、世界売上高の4%または2000万ユーロ(約25億円)の制裁金が科される。EU(欧州連合)加盟の28か国にノルウェー、アイスランド、リヒテンシュタインを加えた欧州経済領域(EEA)の31か国が導入)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む