GNH

英和 用語・用例辞典の解説

GNH

国民総幸福量 国民総幸福感 (gross national happinessの略。1972年にブータンのジグメ・シンゲ・ワンチュク国王が提唱した「国民全体の幸福度」を示す尺度。「持続可能で公平な社会経済開発、自然環境の保護、有形・無形文化財の保護、良い統治」の4本の柱から成っている)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む