HSC

英和 用語・用例辞典の解説

HSC

ハイリー・センシティブ・チャイルド (highly sensitive childの略。米国の心理学者エレイン・アーロン氏が、2002年ころに提唱。生まれつき、人の気持ちや周りの刺激に敏感な特性を持っている子どもで、不登校やひきこもりの背景の一つとされている。特徴の例として、うるさい場所が苦手、すぐびっくりする、物事を深く考える、匂いや外見などささいな変化によく気づく、他人の苦しみによく気づくなどが挙げられる)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む