HSC

英和 用語・用例辞典の解説

HSC

ハイリー・センシティブ・チャイルド (highly sensitive childの略。米国の心理学者エレイン・アーロン氏が、2002年ころに提唱。生まれつき、人の気持ちや周りの刺激に敏感な特性を持っている子どもで、不登校やひきこもりの背景の一つとされている。特徴の例として、うるさい場所が苦手、すぐびっくりする、物事を深く考える、匂いや外見などささいな変化によく気づく、他人の苦しみによく気づくなどが挙げられる)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む