IHO

英和 用語・用例辞典の解説

IHO

国際水路機関 (International Hydrographic Organizationの略。船舶の安全航海のための海図改善や、測量の技術開発促進を目的とした国際機関。1970年に設立され、モナコに事務局がある。93か国が加盟し、3年に1回総会が開かれる)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む