IHO

英和 用語・用例辞典の解説

IHO

国際水路機関 (International Hydrographic Organizationの略。船舶の安全航海のための海図改善や、測量の技術開発促進を目的とした国際機関。1970年に設立され、モナコに事務局がある。93か国が加盟し、3年に1回総会が開かれる)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む