英和 用語・用例辞典の解説
IHO
国際水路機関 (International Hydrographic Organizationの略。船舶の安全航海のための海図改善や、測量の技術開発促進を目的とした国際機関。1970年に設立され、モナコに事務局がある。93か国が加盟し、3年に1回総会が開かれる)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
国際水路機関 (International Hydrographic Organizationの略。船舶の安全航海のための海図改善や、測量の技術開発促進を目的とした国際機関。1970年に設立され、モナコに事務局がある。93か国が加盟し、3年に1回総会が開かれる)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...