JASDAQ

英和 用語・用例辞典の解説

JASDAQ

ジャスダック (Japan Securities Dealer’s Association Quotationの略。日本の新興企業向け株式店頭市場。2004年12月13日、店頭市場から証券取引所(JASDAQ Securities Exchange)に移行して取引を開始)

JASDAQの用例

Japan Exchange Group Inc. reorganized the group’s cash equity markets into the TSE’s First and Second sections, JASDAQ and Mothers markets for startups, and the Tokyo Pro Market.
日本取引所グループは、同グループの株式市場を、東証一部・二部、新興企業向け市場のジャスダック、マザーズと、東京プロマーケット(プロ投資家向け市場)に再編した。

The new JASDAQ market was formed by merging the Hercules and old JASDAQ markets at the Osaka Securities Exchange.
新興企業向け新市場のジャスダックは、大阪証券取引所のヘラクレスと旧ジャスダックが統合して設立された。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む