Japan-SovietJointDeclaration

英和 用語・用例辞典の解説

Japan-Soviet Joint Declaration

日ソ共同宣言

Japan-Soviet Joint Declarationの用例

As stipulated in the 1956 Japan-Soviet Joint Declaration, Russian President Vladimir Putin aims to settle the dispute over the northern territories by returning the Habomai islets and Shikotan Island.
1956年の日ソ共同宣言に明記されているように、プーチン露大統領は、歯舞・色丹両島の返還で[引き渡しで]北方領土問題の決着を図る考えだ。

In 2018, Japan agreed with Russia to accelerate peace treaty negotiations based on the Japan-Soviet Joint Declaration, in order to ensure the restitution of the Habomai group of islets and Shikotan Island.
2018年に日本は、歯舞群島、色丹島の2島返還を確実にするため、「日ソ共同宣言」に基づいて平和条約交渉を加速させることでロシアと合意した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む