英和 用語・用例辞典の解説
OMT
国債購入[買取り]プログラム (Outright Monetary Transactionsの略。財政危機に陥った国の国債を、構造改革の実施を前提に無制限に買い上げる欧州中央銀行(ECB)の制度)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
国債購入[買取り]プログラム (Outright Monetary Transactionsの略。財政危機に陥った国の国債を、構造改革の実施を前提に無制限に買い上げる欧州中央銀行(ECB)の制度)
出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...