PAC-3

英和 用語・用例辞典の解説

PAC-3

地対空誘導弾「PAC3」 地対空誘導弾パトリオット・ミサイル3 (Patriot Advanced Capability-3の略)

PAC-3の用例

The Self-Defense Forces deployed Patrol Advanced Capability-3 (PAC3) surface-to-air missiles in Okinawa Prefecture and other locations in preparation for any incoming threat from the North Korea’s missile launch.
自衛隊は、北朝鮮のミサイル発射により降りかかる脅威に備えて、沖縄県などに地対空誘導弾「PAC3」を展開した。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む