PCR

英和 用語・用例辞典の解説

PCR

ポリメラーゼ連鎖反応(法) PCR法 (polymerase chain reactionの略。PCRは、遺伝子の断片を倍々に繰り返し増やして数十万倍以上にする技術。新型コロナウイルス(new coronavirus)の検査に使われる。綿棒でのどの奥をぬぐって付着した粘液や痰(たん)を採取する。次に、検体に含まれる新型コロナウイルス特有の遺伝子を、PCR法で増幅させる。そして一定量以上に増えれば「陽性」、増えなければ「陰性」となる。検査には、6時間程度かかる。なおPCR検査は、警察でのDNA型鑑定や、食品の産地調査、食中毒の原因究明などにも利用されている。開発したのは、1993年にノーベル化学賞と日本国際賞を受賞した米国の生化学者のキャリー・マリス氏)

PCRの関連語句

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android