PlazaAccord

英和 用語・用例辞典の解説

Plaza Accord [Agreement]

プラザ合意 (1985年に日米英独仏の主要5か国(G5)の蔵相と中央銀行総裁がニューヨークのプラザ・ホテルで会議を開いて、主にドル高是正のための政策協調(coordinated policy)を採択することで合意した。その結果、当時1ドル=240円台の円相場が1988年には120円台にまで上昇した。⇒G5 [G-5], sign動詞)

Plaza Accord [Agreement]の用例

Plaza Accord served as demand by these four countries for Japan to boost domestic demand as a means of curtailing its trade surplus.
プラザ合意は、日本の貿易黒字を減らす手段として、これら主要4か国(米英独仏)が日本に内需拡大を要求する形になった。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む