SIPO

英和 用語・用例辞典の解説

SIPO

中国の特許庁 中国国家知識産権局 (State Intellectual Property Officeの略)

SIPOの用例

According to the United Nations’ World Intellectual Property Organization (WIPO), China’s State Intellectual Property Office (SIPO) had received 526,412 patent applications in 2011, compared to 503,582 for the United States and 342,610 for the third placeholder Japan.
国連の世界知的所有機関(WIPO)によると、2011年に中国の特許庁(国家知識産権局:SIPO)が受け付けた特許の出願件数は52万6,412件で、これに対して米国は50万3,582件、第3位の日本は34万2,610件だった。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む