SchengenTreaty

英和 用語・用例辞典の解説

Schengen Treaty [Convention]

シェンゲン協定 (協定加盟国国境でのパスポートやIDカードの提示など国境審査なしで自由に人間の通過を認める協定で、1985年にルクセンブルクのシェンゲン村で署名された。EU加盟国のうち、英国やアイルランド、ルーマニアなど6か国を除く欧州26か国が参加。EU非加盟のノルウェーやスイスなど4か国も参加している。なお、1999年に発効したアクステルダム条約により、シェンゲン協定はEU条約に統合された)

Schengen Treaty [Convention]の関連語句

Schengen Treaty [Convention]の用例

The Schengen Treaty, which allowed goods, services and people to cross frontiers without checks, is a pinnacle of European achievement.
物やサービス、人が検問を受けずに国境を越えることを可能にしたシェンゲン協定は、欧州最大の功績と言える。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む