ShakeOut

英和 用語・用例辞典の解説

Shake Out

シェイクアウト (2008年に米国で始めたとされる防災訓練。「地震をなくせ」といった意味の造語で、防災訓練参加者は、身を守るための基本動作として、指定の時刻に「ドロップ(姿勢を低く)」「カバー(頭を守って)」「ホールドオン(揺れが収まるまでじっとする)の安全行動を取る」)

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む